
1. 角質ケア

- ~足のアーチ構造を支持する角質ケア~
- 角質ケアに必要な知識とのサロン独自の技法を学んでいきます。
お客様に満足されるため持続力のある角質ケアの技術を身につけていきます。
理論
- 足の構造と役割
- 皮膚の構造と役割
- 足浴の効果
- 禁忌事項
- 施術に必要な商材の知識
実技
- 足浴方法
- フットケアファイルを用いた角質ケア
- スクラブ
- 保湿方法
- 模型&モデルトレーニング
受講単位と受講料
- 8単位(12時間) 84,000円(税抜)
※修了時、「修了証」を発行
2. ネイルケア

- ~足爪からバランスを考えるネイルケア~
- 足爪の知識や足爪の正しいケアの方法などの高度なテクニックを丁寧に学ぶことができます。フットケアサロンの求人では、このコース以上を修了した方が求められる人気のコースです。
理論
- 禁忌事項
- 足爪の構造と役割
- 正しい爪の切り方
- 施術に必要な商材の知識
実技
- 正しい爪の切り方と専用マシンでの爪の整え方
- 爪の保湿方法
- 模型&モデルトレーニング
受講単位と受講料
- 8単位(12時間) 84,000円(税抜)
※修了時、「修了証」を発行
3.トラブルケア(タコ・魚の目)

- ~足のトラブルの原因を知る~
- フットケア先進国ドイツで使用されているマシンを使ったトラブルケアの専門的な技術や知識を学びます。サロンの差別化はもちろん幅広いお客様に満足される技術です。
理論
- 禁忌事項
- 足の構造と役割
- 皮膚の構造と役割
- 足と靴についての知識
- 足のトラブル(骨格・皮膚)についての基礎知識
- 原因・予防法
実技
- 専用マシンを用いた角質ケア・トラブルケア(タコ・魚の目、角質肥厚など)
- 模型&モデルトレーニング
受講単位と受講料
- 8単位(12時間) 84,000円(税抜)
※修了時、「修了証」を発行
4.フットマッサージ

- ~足のむくみやだるさを解消する~
- 足の筋肉をイメージしながら行うフットマッサージは期待通りの結果に導きます。手技だけでなく、セラピスト自身の身体を上手に使った高度なテクニックを学ぶことができます。
理論
- 禁忌事項
- 筋肉の構成
- 施術に必要な商材の知識
実技
- 正しい施術の姿勢とポジショニング
- タオリング
- フットマッサージ
- 保湿方法
受講単位と受講料
- 5単位(7.5時間) 52,500円(税抜)
※修了時、「修了証」を発行
5.モデルトレーニング

- ~モデルを使っての実践練習で技術をブラッシュアップ~
- 個人のご要望や課題に応じたカリキュラムで、実際のモデルでの施術を行い、フットケア技術のスキルアップを図ります。プロとして現場で通用するレベルになるためには、モデルトレーニングでの反復練習は欠かせません。
こんな方にオススメ
- フットケアを他校や独学で学ばれた方
- フットケアの施術に自信のない方
- フットケアのマシンの取り扱いが不安な方
- ブランクがありセラピストとして仕事復帰を考えている方
- 技術スキルの見直し、レベルアップを図りたい方
実技
- 個人に合わせたカリキュラム(内容は応相談)
受講単位と受講料
- 1単位(1.5時間) 10,500円(税抜)
■上記5コースの概要
受講料 |
各項目の「受講単位と受講料」をご覧ください。
※教材全貸出、材料全貸出 ※受講料にはテキスト代、修了証発行手数料も含みます。 ※お支払いは銀行振込、クレジット、コンビニ決済がご利用いただけます。 ※入学までの詳しい流れは{入学案内}のページをご確認ください。 |
---|---|
講師 | ペディキュールアカデミー認定講師 |
持ち物 | 動きやすい服雄、筆記用具、エプロン、施術モデル 一人の受講の場合は施術モデルをご用意ください。 スクールでご用意することも可能です。(応相談) |
こんな方にオススメ
- フットケアには興味があるが、何からはじめればいいか悩んでいる方
- サロンにフットケアをメニュー導入したい方
- フットケアを他校や独学で学ばれた方
- ご家族や大切な方のフットケアを行いたい方
プロのフットセラピストを目指す方は、フットケアをトータルに学べる「フットセラピスト養成」コースがおススメです。